歴史のある街

二つの札幌村

二つの札幌村があった。

 まだ、北海道が「蝦夷地」と呼ばれていた時代。大きく分けると、徳川幕府が大政奉還して、
明治政府が始まる以前、蝦夷地には特にロシアから渡来があり、当初はラッコ狩りなどの民間から、
やがて軍船も燃料や水の補給に来るようになると、探検隊、漁業者とのトラブルも発生、幕府にも、
帝政ロシアの南下に対応すべきである。更には、蝦夷地を日本領としなくちゃならない。
幕府は、松浦武四郎や探検家たちを「箱館奉行所」などを使って、千島や樺太まで調べさせています。
アクティブというよりは、当時の世界の帝国主義に対するかなりの危機感ですから、鎖国している
国家の政府機関の情報収集能力としては素晴らしいですね。

近くにはサッポロビール博物館や、見学可能なメグミルク工場や札幌では最も古いお寺の本龍寺も有り、見るとこ満載地域です。

札幌村郷土記念館

札幌村郷土記念館は地下鉄の東豊線環状通東駅のすぐそばにあり、街の中心からもかなり短時間で来ることが出来ますので、皆さん一度お訪ねください。施設は札幌の開祖でもある大友亀太郎役宅後にあり、山田館長さん、玉井事務局長さんや、スタッフの皆さんが優しく迎えてくれます。地元の子供達も集まるアットフォームな資料館ですが、内容の充実度は札幌の各区の中ではトップクラス。普段から、管理運営の凄さが分かります。北海道の農業の発祥の地でもありますから、札幌黄などの玉ねぎ栽培や、伝承している獅子舞いは、昭和四十九年十月に札幌市無形文化財第一号に指定されている。山田館長はその保存会員でもあります。ジィちゃんはここが札幌の本当の発祥の地だと思っている。明治天皇が明治14年に巡行に来られた時もこの近くまで巡察に来られて、開拓の進捗に目を輝かされたと聞いています。

丘珠獅子舞

 2023年9月15日4年ぶりに丘珠神社の例大祭が実施され、獅子舞が奉納されました。久々のその雄姿に地元住民だけではなく、多くの札幌市民も感嘆させていただきました。ありがたいことでした。

明治4年(1871年)に二つの村は合併した。富山県から丘珠地区に入植した人々が故郷の獅子舞の道具を持ち込んだことで始まり、明治25年の丘珠神社創建の際に、初めて舞が奉納されました。さっぽろの時計台が札幌市の有形文化財第一号なら、この丘珠獅子舞は札幌市無形文化財第一号である。さっぽろの地の開拓にご苦心され開拓者、その収穫を祝う獅子頭は当時は粗末なものであったと聞いています。しかしその収穫の喜びの演舞こそは郷土の誇り、今の獅子頭とともにより美しい。いつまでも受け継いでいってほしい札幌の大事な文化となりました。

北大学長の佐藤昌介のシルクハットと
琥珀の装飾のステッキが展示されています。
東区に彼や農学校卒業生のの農場がありました。
ここの山田館長は札幌市無形文化財第1号の
「丘珠獅子舞」保存会の役員もなさっている
玉ねぎ農家の経営者です。
中央区の創成川公園にある大友亀太郎像と同じものです。

札幌の資料館の中でも有数の貴重な

資料がそろっております。

 札幌の中でも慶応年間より大友亀太郎による御手作場があった札幌村ですから、その資料の数も内容にも、思わず目を見張るものがあることは否めないと思います。近隣の住人や学校の子供達だけではなく、札幌市民にとっても大事な財産を抱えている記念館だと思います。

明治時代のパスポート、
玉ねぎの輸出とかに
使われたものだそうですが、
携帯できませんね(^^♪

北海道の原産種「道産子」のはく製が当時の装具とともに展示されています。
令和4年秋に米国よりウィリアムブルックス先生のご家族の方を迎えて、顕彰碑が建立されるそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ブルックス先生の土管

 開拓の先輩である米国農業の技術より、灌漑農業による土壌の有機成分の漏出を防ぐ素焼き暗渠土管を設置する事により、安定した農耕土壌を札幌農学校の農園だけではなく、近郊の札幌村に「札幌黄」の元となったイエローグローブダーンバース種の玉ねぎと共に持ち込んだことは大変な地域農業の推進に貢献されたことは間違いのない功績であると思います。今回、米国よりブルックス家の方々の参列を迎え、顕彰碑の開幕があることは素晴らしい事であると思います。この暗渠土管は製造機を当時米国より取り寄せたものだそうで、開拓当初の米国農業も灌漑農法による土壌用分の流出に苦しんだ歴史があったそうです。それがこの明治初期の北海道の開拓に生かされたことは実に素晴らしい事でした。

ウィリアム・ブルックス先生 
北海道大学所蔵
丘珠村より出土した土管です。OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 上の暗渠土管は丘珠村で、何かの工事の際に大量に出て来たものだそうです。ブルックス先生が玉ねぎ栽培と共に土壌管理の指導もされたのだと思います。下は北海道大学で不定期に行われる埋蔵文化財の展示の中で紹介されたもので、恐らく北大式縄文土器の発掘作業の中、キャンバス内は農場部分の移動が多いので、暗渠土管の設置場所に合致したものだと思います。土器の展示の中で見ると100年以上古いものでも新鮮さを感じてしまいますね。

北海道大学のキャンパスから出土した土管 
埋蔵文化財センターの展示会より
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
斎藤龍安

 明治2年(1869)9月に判官島義勇は、東京から大学2等医の高山周徳を伴って来道し、銭函に仮診療所を設置し、治療に従事させます。同年11月には元村に小屋を作って仮病院とし、札幌本府建設に従事する者や農村部移住民を治療したことをもって、札幌の病院の起源とされています。札幌で勤務した医師は平帰一でした。

斎藤龍安が札幌元村(現東区北13条東16丁目付近)に小屋を設け仮病院を移転

ここには、北大が資産を処分せざろう得なかったときに卒業生がそれを維持した時の土地の構図が残っている。佐藤昌介、宮部金吾、廣井勇、伊藤一隆、他に屯田兵設立建白書を出し、西南の役で西郷軍として戦死した永山盛弘の末弟盛繁の名も見ることが出来る貴重な資料です。

 大黒屋光太夫の映画でしたね。「オロシシャ国酔夢譚」確か、記憶では主演を緒形拳さんが
名演されましたね。アリューシャン列島で遭難してとなって、モスクワまで行き、
女帝エカテリーナに謁見し、帰国する。中川清兵衛、ジョン万次郎、新島襄など、
もの凄い人物が多く海外に密航していた。鎖国時代なのに不思議です。そんな時代であり、
幕府もいち早く蝦夷地の開拓を目指し、函館奉行所より、報徳思想の二宮尊徳の弟子大友亀太郎を
広大な石狩へ送り、「サツホロベツ」とアイヌ語で呼ばれていた今の元町の地に「御手作場」
今でいう農業試験場を定め、北海道農業発祥の地となり、「札幌村」としました。一方、時代は
明治に変わり、新政府は、幕府と同じく、蝦夷地開拓はロシアの南下政策に対する急務であると、
明治2年この地を「北海道」と改め、開拓の基本は軍事的防衛と農業を中心とした産業の育成で
あるとし、今の赤れんが庁舎のあたりに開拓使をおき、「札幌本府」としました。米国より、
元米国農務長官ホーレスケプロン、札幌農学校開設のためウィリアムクラーク博士などの
招へいを実現しました。こうしてしばらくの間、ここに、『ふたつの札幌村』が存在した
時代がありました。

 

ケプロン 北大付属図書館 原写真所蔵
ブルックナス先生
北大付属図書館 原写真所蔵
村橋久成
北大付属図書館 原写真所蔵
村橋久成が心血を注いだ開拓使麦酒造醸所

お雇い外国人

北海道の開拓に欠かせなかったのはお雇い外国人の招聘であった。黒田清隆が米国グラント大統領に席巻して、北海道の開拓に熱意をもって米国の農業技術の導入を特に人材を含め要請した。同じく米国の和戦である南北戦争を陸軍の将軍として戦った初の大統領と戊辰戦争を参謀として戦った黒田には同じ境遇を理解する心の通じ合いがあったのではないかと、ジィちゃんは思っています。当時の農務長官であるホーレスケプロンを紹介されます当初的確な人選を検討私邸タケプロンですが、彼自身がその熱意に巻き込まれていきます。

1871 年(明治4 年)8月、医師としてエルドリッジ、科学技術師として工学・地質・鉱学関係担当の技師として合衆国農務省に勤務していたアンチセル、測量・土木関係担当の技師としてバルチモア・オハイオ鉄道に勤務していたワ―フィールドという優秀なスタッフを伴って、最初の開拓使お雇い外国人として来日しますケプロンは北海道農業の発展には農業技術の導入だけではなく、優秀な人材教育は必要だと黒田を解き、ウィリアムクラーク博士を招聘し、札幌農学校を明治9年開港させたことも大きな功績だと思います。

ケプロンの指導で、早速、東京の青山・赤坂・麻布に官園(農業試験場)が設けられ、北海道に導入する作物の試作・家畜の飼育や農業技術者の養成が行なわれます。この事業責任者がのちに開拓使麦酒製造所に尽力、突然の失踪をする村橋久成です。村橋は黒田清隆が東京での麦酒醸造所の建設を目論む中これをを北海道の産業育成の為に奔走します。彼の記念の胸像「残響」は北海道知事公館に設置されています。1884 年(明治17 年)1 月、日本の天皇から勲二等旭日章が授与されました。ケプロンは、勲章と日本でのケプロンの功績を書き連ねた天皇署名入りの賞状に「深い感動」をおぼえたといわれます。農学・官園監督・第4 代教頭で、丘珠タマネギ・トウモロコシ・カボチャ・トマト・キャベツなどを栽培したウィリアム・ブルックス先生です。米国の農業開拓を踏まえて、特に札幌では灌漑農業ではなく、泥炭地における排水農業を推奨し米国から、今では有名になった札幌黄の原種イエローグルーブダーンバース種を持ち込みます。

 

 

 

                            

コメントを残す

*

CAPTCHA